どうも、かっしーです。全くと言って、ブログを更新できていないのですが、久しぶりに投稿です。
最近、アリアンロッド2Eのセッションで作成したボスエネミーを紹介しようと思います。
難易度としては、15~19レベルのPCが4~6人といったところかと思います。
ということで早速、ステータスとスキルを紹介しましょう。
不死の王:餓者髑髏
- 名称:餓者髑髏
- 分類:アンデッド
- 属性:ー
- レベル:50
- 識別値:30
- 能力値
- 筋力:50/16
- 器用:36/12
- 敏捷:32/10
- 知力:26/8
- 感知:30/10
- 精神:24/8
- 幸運:26/8
- 攻撃
- 餓者髑髏の黒拳
- 餓者髑髏の黒剣
- 回避:2D6+10
- 防御
- 物理:35
- 魔法:20
- HP:2500
- MP:1500
- 行動:20
- 移動:21
スキル
パッシブ
- 無限の力(1)
- 二回行動(1)
- 範囲攻撃:白兵(5)
- バーストスラッシュ(1)
ヘビーアーム(1)
素手の「装備部位」に「両」を追加する
不死の王(1)
あなた以外の「分類:アンデッド」のエネミーに有効
あなたがシーンに登場している場合、シーン内の場面が行うあらゆるダイスロールに+1Dする。
不死の器(1)
あなたが魔法ダメージを受けた場合、あなたの「属性」および武器攻撃のダメージの属性が、受けた魔法ダメージと同じ属性になる。この効果は次に魔法ダメージを受けるか、マイナーアクションで解除を宣言するまで持続する。
セットアップ
- 召喚:アンデッド(2)
- 特殊召喚(1)
ムーブ
- 次元断(1)
マイナー
- 死神の手(1)
メジャー
なし
クリンナップ
なし
リアクション
なし
判定直前
不死の共鳴(1)
ダメージ増加を行う。至近の単体が行う武器攻撃の命中判定に+1D、ダメージに+30する。ただし、あなたには効果がない。
効果参照
- バッドステータス無効(1)
不死の魔力(1)
対象が「分類:魔術」のスキルの使用を宣言した時に使用する。そのスキルは発揮せず、持続もせず、即座に終了となる。効果を発揮しなくともスキルは使用されたことになるので、対象はコストなどを通常通りに消費する。
1ラウンド1回使用可能
餓者髑髏(1)
パワー
あなたの登場しているシーン内に、あなた以外のモンスターが登場していない場合、またはHP20%以下になった場合に使用する。あなた以外のシーンに登場しているモンスターの【HP】を0とし、戦闘不能(とどめの一撃)にする。その後、あなたは以下の効果を取得する。
- 「餓者髑髏の黒剣」を装備
- <バトルコンプリート>の効果を「1ラウンドに1回使用可能」に変更
- <次元断>の効果を「1ラウンドに1回使用可能」に変更
- <死神の手>を取得
餓者髑髏の黒剣
餓者髑髏以外のエネミーを全滅、または餓者髑髏のHPが20%を切ると、パワー「餓者髑髏」で装備する武器
武器の情報はアイテム鑑定に成功したら、公開します。
- 種別:両手剣
- レベル:20
- 重量:25
- 命中修正:+-0
- 攻撃力:+25
- 行動修正:-4
- 射程:至近
- 装備部位:両
- 価格:3000000
- 鑑定値:30
効果
- この武器による攻撃の命中判定を+1D
- この武器による攻撃に対するリアクションを-1D
- この武器による攻撃に対するリアクションでファンブルした場合、リアクションを行なった対象の【HP】を0にし、戦闘不能(とどめの一撃)にする。
カース
- この武器による攻撃の対決で敗北した場合、この武器の装備者の【HP】を0となり、戦闘不能(とどめの一撃)になる。
ドロップ
ドロップ | アイテム | G |
---|---|---|
EX | 餓者髑髏の黒剣 | – |
2~11 | 餓者髑髏の骨 | 10000G |
12~17 | 餓者髑髏の大骨 | 30000G |
18~23 | 餓者髑髏の脊椎 | 50000G |
24~ | 餓者髑髏の頭蓋 | 100000G |
ccfolia
以下はオンラインセッションツールのccfoliaで私が使った餓者髑髏のキャラクターメモとチャットパレットです。
餓者髑髏を使う場合には、コピペすれば、楽かと思います。
キャラクターメモ
以下の情報は「餓者髑髏」のエネミー識別に成功したら、キャラクターメモ欄にコピペして、公開すると良いかと思います。
- 名称:餓者髑髏
- 分類:アンデッド
- レベル:50
- 属性:ー
- 防御:物理35>魔法20
パッシブ
- 無限の力(1)
- 二回行動(1)
- バーストスラッシュ(1)
- 範囲攻撃:白兵(5)
ヘビーアーム(1)
素手の「装備部位」に「両」を追加する
不死の王(1)
あなた以外の「分類:アンデッド」のエネミーに有効
あなたがシーンに登場している場合、シーン内の場面が行うあらゆるダイスロールに+1Dする。
不死の器(1)
あなたが魔法ダメージを受けた場合、あなたの「属性」および武器攻撃のダメージの属性が、受けた魔法ダメージと同じ属性になる。この効果は次に魔法ダメージを受けるか、マイナーアクションで解除を宣言するまで持続する。
チャットパレット
以下をコピペして、チャットパレットに貼り付ければ、使えるかと思います。
効果参照
効果参照>バッドステータス無効(1)
効果参照>不死の魔力(1):ラウンド1回
効果参照>餓者髑髏(1)
判定直前
判定直前>不死の共鳴(1)
リアクション
2D6+10>= 回避
セットアップ
セットアップ>
セットアップ>なし
セットアップ>召喚:アンデッド(2)&特殊召喚(1):シーン2回
1D3 召喚(1:スケルトンアーチャー、2:スケルトンナイト、3:スケルトンライダー)
1D6 スケルトンナイトの召喚数
1D6 スケルトンアーチャーの召喚数
1D6 スケルトンライダーの召喚数
ムーブ
ムーブ>
ムーブ>なし
ムーブ>次元断(1):シーン1回
ムーブ>次元断(1):ラウンド1回
マイナー
マイナー>
マイナー>なし
マイナー>不死の器(1):属性の解除
マイナー>死神の手(1):シナリオ1回
メジャー
メジャー>
メジャー>なし
メジャー>餓者髑髏の黒拳
5D6+20>25 命中判定>対象:
攻撃の命中判定後>バトルコンプリート(1):シーン1回
白兵攻撃の命中判定後>グレートバースト(3):シナリオ3回
10D6+100 ダメージロール>物理/魔法:
メジャー>餓者髑髏の黒剣
6D6+20>26 命中判定>対象:
攻撃の命中判定後>バトルコンプリート(1):ラウンド1回
白兵攻撃の命中判定後>グレートバースト(3):シナリオ3回
10D6+125ダメージロール>物理/魔法:
クリンナップ
クリンナップ>
クリンナップ>なし
最後に
「餓者髑髏」のエネミーデータはアリアンロッド2Eの「パーフェクト・エネミーガイド」にいる「イビルソード」を参考に作成しました。
元々のHPは3000で設定していましたが、倒すのに5ラウンドも掛かってしまったので、HPは2500に再調整しました。
「餓者髑髏」のイメージは、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」のウダイオスと、「ダークソウル3」の覇王ウォルニールを参考にしていたりします。
もし、良ければ、ボスに使ってください。では、また〜。
コメント