どうも、かっしーです。
今日はセッションをする時にあると便利グッズを紹介したいと思います。
ダイス
TRPGにおいて、ダイスは成功失敗を決めるために必須ですが、リアルダイスがなくても、スマホアプリがあります。
特に、クトゥルフ神話TRPGは12面や20面といった様々なダイスを使用するため、最初のセッションのために買い揃えるのは、お金と手間がかかります。
なので、アプリから始めれば、お金も手間もかかりません。
そうしてセッションを重ねて、アプリでは物足りなく感じてきたら、リアルダイスの購入を検討してみてもいいかと思います。
一般的なダイスは100均などで買えますが、20面や装飾の凝ったダイスを買いたい場合は、イエローサブマリンなどのホビー系のお店に行けば揃えることができます。
ただ、お店の隅っこの方に置いてある場合が多いので、店員さんに場所を聞いたほうがいいかと思います。
私もイエローサブマリンで色々なダイスを見て気に入ったダイスで揃えています。

また、私はセッションのGMまたはKPのため、クトゥルフ神話をモチーフにしたダイスも準備しています。
見た目を非常に気に入っていますが、実際に使うと出目が分かりづらいという欠点があります、、、。

コマ
TRPGにおいて、あると何かと便利なのがコマです。
自分のキャラクターがマップのどこにいるのか、戦闘では前衛と後衛の位置関係が分かりやすくなります。
私はダイスの色と揃えて一セットになるようにコマを持っています。
また、コマの大きさごとに大きいのは神話生物やボス、中くらいのは参加者、小さいのはNPCと決めています。
一番右にあるコマは磁石付きのコマで、戦闘時に使うチェス盤に使うと、物ぶつかったりしてもコマが動かないので便利です。

チェス盤
これも無くても問題ありませんが、あると分かりやすく、臨場感も増します。
特に戦闘の多いTRPGはチェス盤上で戦闘するものもあるので、家にすでにあれば使ってみるのもいいかと思います。
バインダー
バインダーは机が狭い時や資料を挟むといったことに使えて便利です。
カラオケボックスなどでセッションをする場合には、持っておくと活躍します。
クリアファイル
GMやKPをする場合には、シナリオや配布資料ごとにまとめておく必要があるので、あると便利です。
一箇所にまとめて置くと、探すのが手間になってしまうので、色ごとに分けて整理しておくといいかと思います。
まとめ
TRPGは基本的にルールブック、紙とペンがあれば遊べるゲームですが、快適に遊ぶためにあると便利なものもあります。
最初から買い揃えるのは大変なので、最初は最小限から始めて、足りないものを感じたら足していくと良いかと思います。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント