どうも、かっしーです。
今日はクトゥルフ神話TRPGを初めてする方に向けて、初めやすい探索者の職業を紹介したいと思います。
探索者の職業
参加者は自分の探索者を作る際に、探索者の職業を決める必要があります。職業の種類は約30種類ほどあり、サプリメントを追加すると、さらに増えます。
そのため、クトゥルフ神話TRPGに始めて参加する方は、どの職業を選んだほうが良いのか迷う場合も多いかと思います。
なので、まず職業を選択することで何が決まるのか、次に始めやすい職業はどれかについて話しましょう。
職業技能
技能は職業技能と趣味技能という二つに分けれます。
職業技能は職業を選択することで取得できるようになり、探索者のEDU(教育)×20ポイントを職業技能に割り振ることができます。
趣味技能はクトゥルフ神話以外の技能で、探索者のINT(知性)×10ポイントを割り振ることができます。
なので、職業を決めることがセッションで実際に成功を期待できる技能ということになります。
始めやすい職業
とはいえ、初めての人には、どの職業がどの技能を取得できるのかを一つずつ確認して比較するのは大変かと思います。
なので、初めての人が始めやすい職業を三つ紹介したいと思います。
私立探偵

最初におすすめする職業は私立探偵です。
私立探偵は個人で動ける仕事なので、仕事として引き受けたり、今日は休みにしてシナリオの舞台となる土地に行ったりできるため、シナリオの導入もしやすい職業になります。
技能も言いくるめ、図書館、目星、聞き耳といった使用頻度の高い技能を職業技能で割り振れます。
大学教授

大学教授も休講や研究のためといった理由で動けるので、シナリオの導入がしやすい職業になります。
信用、説得、図書館、医学といった使用頻度の高い技能かつ専門的な分野を職業技能で割り振れることが強みです。
医師

医師は実際には忙しい職業ですが、クトゥルフ神話でも再現する必要はありませんし、患者のためや警察からの協力依頼といった仕事として引き受けることもできるので、シナリオの導入は比較的しやすい職業になります。
医学、応急手当、信用、説得といった使用頻度の高い技能を職業技能で割り振ることができます。
また、医師という肩書があると説得力も増すので、NPCを納得させるのにも使えます。
まとめ
以上が初めての人におすすめの職業でした。
他にも様々な職業が存在するので、慣れてきたら他の職業にチャレンジするのもいいかと思います。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント