どうも、かっしーです。
ブログを立てたまま、約一ヶ月と少し放置してしまいました。でも、ようやく書く勇気が出たので今年一年のまとめを投稿して、来年に繋げます。
今年一年は自分の夢であるVR×TRPGのために、VRに必要なCG技術について勉強してきましたが、今年一年で見切りをつけます。
というのも、まず今年一年をCG技術の勉強に費やしたのは、自分には「TRPGをVRで体験したい!」という夢があり、TRPGをVRで再現したいなら、まずは目で見て分かりやすく、実感のあるCGから始めようと思ったからです。
そこで今年一年間、平日は仕事をしながらも最低一時間ほど、土日は半日ほどをCG技術の勉強に費やしました。またCGに使われる代表的なツールであるBlender, Maya, Zbrushを試しました。時には「CGの三次元が難しいのでは?」と考え、「イラストの二次元はから試してみるのはどうだろうか?」とイラストの勉強をした時期もありました。
ですが、どれも中途半端で良い結果とは自分には言えませんでした。そして本気で一年間、CGに向き合った結果、見切りをつけることを決めました。
そんな一年でしたが、同時に得るものもありました。それは「自分はクリエイターよりもエンジニアに向いている」です。
というのも、この一年間をより長く深くCGと向き合うために、時間の管理や分析をして時間を捻出する必要がありました。最初は不安定だった朝一時間の勉強や土日の勉強も安定しました。今なら、どこをどう調整すれば、できるのかを予測できるようにもなりました。
そうした中で自分はシステムの管理・分析・調整に向いていると気づきました。なので、VRに必要なCGといったクリエイティブ系の作業は他の人に任せ、自分はクリエイティブ系の方々が使いやすいツールやVRとTRPGを繋ぐシステムを開発するエンジニアになることを決めました。
来年はエンジニアとしての本気の一年を始めようと思います。
では、また
コメント