スマホ中毒から抜け出すためのおすすめアプリを紹介します

タスク管理

どうも、ユメリアリストのかっしーです

みなさんは一日に何時間スマホに触っていますか?

今日はスマホ中毒から抜け出すためのおすすめアプリを紹介したいと思います。

スマホ中毒

よく”スマホ中毒”という言葉を耳にしますが、みなさんは一日に何時間スマホを触っていますか?

調査によると、スマホの使用時間は一日2~3時間が最も多いようです。

これが多いのか少ないのかは人によりますし、一日12時間であっても正しく活用できているのであれば問題はないと思います。

ですが、この時間がスマホを使うのではなく、通知や情報によってスマホに使われているのであれば、スマホ中毒と言っていいかと思います。

そこで、スマホ中毒を防止するためのアプリとして、2つ紹介します。

Forest

Forest - Stay focused, be present
Forest is an app helping you stay away from your smartphone and stay focused on your work.

シンプルで使いやすいスマホ中毒防止アプリです。

タイマーをセットしてスタートを押すだけで、タイマーが鳴るまでスマホの使用を制限します。
タイマーは10分~120分で5分単位でセットできます。

設定したタイマーが鳴るまでスマホを使用しなければ木が育ち、使用してしまうと木が枯れます。

木を育てることに成功するとコインが貰え、コインで新しい木を手に入れたり、本物の木を植えることもできるゲーム性もあります。

UBhind

UBhind: のモバイルライフトラッカー/中毒マネージャー - Google Play のアプリ
スマートフォン一日にどのくらい使いますか。あまり使ってないそうだが、実際に確認して見たらびっくりするかもしれません。今確認してみましょ

多機能なスマホ中毒防止アプリです。

主に以下のことができます。

  • タイマーによる一定時間のスマホ使用防止
  • 決まった時間帯でのスマホまたは特定のアプリの使用防止
  • 特定のアプリごとの使用時間の設定
  • スマホの一日の使用時間の設定

特に素晴らしい機能として、スマホとアプリごとの一日の使用時間と使用回数を見ることができます。

例えば、LINEなどのSNSアプリを一日に何時間使用し、何回確認したかを見ることができます。これを見て、「ちょっと見過ぎかな?」と感じたら、そのアプリの使用時間の設定を短くします。

一応、緊急時には電話などは使用できるように設定できます。また、一日15分はロック解除できる機能もあります。
もし、15分ロック解除でも足りない場合には、課金すればロック解除もできます。

最後に

以上がおすすめのスマホ中毒防止アプリになります。

スマホは有効活用できれば非常に心強いツールですが、あまりに便利すぎてスマホに使われている状態になってしまうことも多いかと思います。

とはいえ、「できるだけスマホを触らない!」という決心だけでは、達成できたかどうかは分かりづらく、達成感のないものは非常に辛く感じてしまいます。

なので、意志の力に頼らず、自然とスマホ中毒から抜け出すためにもアプリを活用してみてはどうでしょうか?

ではまた、夢を現実にするまで

タスク管理
この記事を書いた人

『二次元に行く』という謎の夢に生き、本気で実現するためにタスク管理やライフハックの沼にハマっていく日々を過ごしています(もはや病気である)
そろそろネット上の情報に飽きてきたので、学術論文とかも調べよう。

>>詳細プロフィールはこちら

▼フォローお待ちしております。

かっしーをフォローするならこちら▼
かっしーをフォローするならこちら▼
たゆたう森の愉快な遊戯録

コメント