どうも、かっしーです。
今日は自分の夢である『VR×TRPG』でTRPGとは何か、なぜVR×TRPGをやりたいのかを話したいと思います。
TRPG
TRPGとは、テーブルトークロールプレイングゲームの略で、ゲームのジャンルであるRPG(ロールプレイングゲーム)は元々TRPGのことを指していました。
ですが、デジタルゲームでもジャンルとしてRPGという言葉が使われるようになり、区別するためにTRPGへと変化しました。
RPG系のゲームをした人であれば何となく分かるかと思いますが、TRPGもRPGと同じく登場人物になりきって遊ぶゲームです。
例えば、自分が勇者になってパーティーを作って、魔王を倒すといった感じです。
違いとしては、RPGはデジタル、TRPGはアナログという点です。
TRPGのデメリット
RPGはTRPGに比べ、準備が楽な点で優れています。
ソフトを買ってゲーム機本体に入れれば遊べます。今では店に行く必要もなく、ネット上でソフトを買えばゲーム機本体にソフトを出し入れする必要もなく遊べます。
対して、TRPGは準備が大変です。
ルールブック、ダイス、紙とペンを準備して、遊ぶ仲間と場所を確保する必要があります。加えて、遊ぶためのストーリーも準備する必要もあります。
TRPGのメリット
TRPGのメリットはRPGには再現できない自由度の高さです。
TRPGでは参加者同士で話し合ってストーリーを進めていくので、参加者のアイデアと提案次第でいくらでも変化します。
また、ストーリーを自分で準備する必要があるのはデメリットでもありますが、自分でストーリを作れるのはメリットでもあります。
VR×TRPG
とはいえ、TRPGはアナログなのでデジタルのような美麗なグラフィックは基本的にありません。ネット上に転がっている画像を参考程度に見せるくらいです。
なので、どうしても参加者の想像力に頼らざるを得ません。
でも、もっと臨場感をTRPGで体感したい!と思い、VR×TRPGに取り組むことにしました。
ではまた、夢が現実になるまで
コメント