どうも、ユメリアルリストのかっしーです。
今日は健康管理もGoogleでできる方法を話したいと思います。
Google Fit
Googleには“Google Fit”という健康管理アプリがあります。
私はGoogleで全て管理しようとしているので早速、試しに使ってみることにしました。
ですが、Google Fitだけでの健康管理には限界があります。主に以下の二つです。
- 詳細な記録を残せない
- 記録を手入力する手間がある
そこで、Googleを使うことによる強みである連携機能を活用することにしました。
健康管理アプリ
健康管理アプリの多くは他のアプリとの連携機能があります。そして、Googleであれば大抵のアプリと連携できます。
なので、記録の詳細と簡略化は特化したアプリに任せる方が楽で便利です。
今、私がGoogle Fitと連携しているアプリは以下になります。
MyFitnessPal
“MyFitnessPal”は食事の管理に特化したアプリです。
食事のカロリーから栄養素まで記録できます。
また食事の記録も食事メニューのテンプレートを作ったり、大抵の食材は商品のバーコードから調べて記録できます。
最初はどこに何ができるのかが分かりにくいところはあります。ですが、私が知る限りでは最も多くの情報を記録しつつ、記録も手軽なアプリです。
Runtastic
“Runtastic”は運動の管理に特化したアプリです。
運動メニューを選んで、スタートボタンを押すと計測が始まり、終了ボタンを押すと記録が完了します。
こちらも最初は何ができるのかが分かりにくいところはありますが、運動の記録だけであればシンプルに使えるかと思います。
最後に
以上がGoogle Fitを使った健康管理方法になります。
Google Fit単体では、詳細な記録や記録の手間がかかります。
ですが、Googleは多くのアプリと連携できることが強みなので、記録には専用アプリを使い、Googleでは記録のまとめを確認するのには、ちょうどいい情報量になります。
もし、Googleでまとめた情報よりも詳細な内容を知りたくなったら、専用アプリで確認することもできます。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント