日記をGoogleカレンダーで書くようにしたら習慣化できた件

習慣化

どうも、ユメリアリストのかっしーです。

今日は今まで習慣化できなかった日記を習慣化することに成功したので、その方法について話したいと思います。

日記を書くことの難しさ

みなさんは日記を書いていますか?

“日記を書くのは良いこと”とは、よく聞きますが、習慣化するには難しいものの代表的な一つだと思います。
私は一年ほど前から日記を習慣化しようと色々と工夫してきましたが、失敗の繰り返しでした。

日記はノートや手帳で書く場合が多いかと思います。
私も最初、ノートから始めましたが、なかなか習慣化できませんでした。
その中で、自分が日記を習慣化できなかった理由は3つあります。

  • ノートを開くのを手間に感じる
  • 綺麗に書こうとしてしまい、なかなか書けない
  • 頭に浮かんだことを手で書くのが追いつかない

この問題を解決するために色々な工夫をしましたが、習慣化できませんでした。

そんな時、この問題はノートというアナログな性質自体が原因なのでは?と思いました。
そして、デジタルを活用する方法もあるのでは?と考え、試しました。

その結果、Googleカレンダーで日記を書く方法を思いつき、今で約1ヶ月ほぼ毎日、日記を書くことに成功しています。

Googleカレンダーで日記を書く

Googleカレンダーで日記を書く方法は非常にシンプルで、
“毎日繰り返し”と“終日”に設定した予定を作成するだけです。

ノートのシンボルが入ったオレンジの予定が私の日記用の予定になります。

日記用の予定を開くと以下のようになります。

日記は予定のメモ欄に書くようにしています。
さらに、日付を入れるようにすれば、日記を見返した時に何を思ったのかを記録することもできます。

さすがにノートのようにイラストを書いたりすることはできませんが、絵文字を挿入することはできます。
絵を綺麗に書こうとしてしまう人には、絵文字にすれば書けるようになるかもしれませんね。

また、Googleカレンダーの検索機能を使えば、特定のキーワードで日記を検索することもできます。

最後に

以上が、Googleカレンダーを活用した日記の書き方になります。

日記を書くのは良いことと聞きますが、なかなか習慣化するには難しいものです。日記はアナログなノートや手帳に書く方法が主になっていますが、他の選択肢としてデジタルも活用してみてはどうでしょうか?

私の場合は、デジタルでもGoogleカレンダーにしたのは、最もよく見るからです。わざわざ日記のアプリをインストールしても、そのアプリをわざわざ開きに行くのが手間に感じて習慣化できないからです。

なので、自分が普段使っているものの中に、日記として記録を残せそうなものを探してみるのもいいかもしれません。

ではまた、夢を現実にするまで

習慣化
この記事を書いた人

『二次元に行く』という謎の夢に生き、本気で実現するためにタスク管理やライフハックの沼にハマっていく日々を過ごしています(もはや病気である)
そろそろネット上の情報に飽きてきたので、学術論文とかも調べよう。

>>詳細プロフィールはこちら

▼フォローお待ちしております。

かっしーをフォローするならこちら▼
かっしーをフォローするならこちら▼
たゆたう森の愉快な遊戯録

コメント