どうも、かっしーです。
今日は自分の食事管理について話したいと思います。
健康にいい食べ物の罠
よくテレビやコンビニで“健康にいい!“や“食物繊維が豊富!”などと書かれた健康志向の商品を目にしますが、実際に食べて“健康になった!”という実感はありますか?
実際のところ、“なんとなく健康にいい気がする”や“たぶん食べないよりはマシ”というくらいではなないでしょうか?
ですが、なんとなくで健康志向の食べ物を食べていると、むしろ不健康になる可能性があります。
健康志向の食べ物を置いた店と置かない店での購入量の比較が行われました。
すると、健康志向の食べ物を置いた店の方が購入量が増えるということが起こりました。
これは“健康志向の食べ物を食べると、頑張った自分へのご褒美に余分なものを食べてしまいやすくなる”ということだと考えられています。
ですが、よく考えれば分かるはずです。
“健康志向の食べ物”は確かに食べていますが、それ以上に全体の食べる量が増えているのですから、摂取カロリーも増えます。
これでは、健康になる努力をしているように見えて、実際には不健康や肥満になる努力をしているようなものです。
では、実際に健康的に痩せるにはどうすればいいのでしょうか?
摂取カロリーと消費カロリー
健康的に痩せたいなら、“健康志向の食べ物”といった食材一つ一つから考えるのは後回しです。
まずは“カロリー計算”からです。
自分の一日の消費カロリーと摂取カロリーを知ることが重要です。
それさえ分かれば後は
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば太り
摂取カロリーが消費カロリーを下回れば痩せる
という簡単な関係です。
自分の一日の消費カロリーはネット検索すれば、すぐに調べれます。
例えば、私の一日の消費カロリーは、
- 体重:56kg
- 身長:163cm
- 運動量:毎日少し運動する程度
なので計算すると、一日の消費カロリーは約2,000kcalになります。
これに対して、私の使っている食事管理アプリ”myfitnesspal”で一日の摂取カロリーの目安を以下の条件で調べました。
- 目標体重:54kg
- 毎週の減量:0.2kgの減量
その結果、私の一日の摂取カロリーは約1,800kcalになります。
最後に
ちゃんと健康的に痩せたいのなら、なんとなく健康に良さそうなものを食べるのではなく、まずは自分の一日の摂取カロリーと消費カロリーを知ることから始めましょう。
食材一つ一つを考えるのは、カロリー計算ができて、三大栄養素を考慮して食事ができるようになってからの話だと私は考えています。
私は2年ほど前から、ちゃんとカロリー計算をして、一日5分だけでも運動をするようにしただけですが、
体重は10kg、体脂肪率は20%近く減量することに成功しました。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント