どうも、ユメリアリストのかっしーです。
今日は仕事でタスク管理を始めたり、使っている人に向けて話したいと思います。
仕事のタスク管理は難しい
社会人になると、タスク管理・スケジュール管理・プロジェクト管理といったスキルを要求されるようになり、上手くいかず、悩む方も多いかと思います。
ですが、仕事のタスク管理は“非常に難易度が高い”です。なぜなら、自分だけではコントロールできないことが多いからです。
例えば、
- 上司からの指示
- 部下からの相談
- 問い合わせ対応
などなど様々なことが割り込んできます。
そのために、タスク管理やスケジュール管理の本が溢れていますが、実際に手に取って試してみても失敗することの方が多いのではないでしょうか?
それは、新しく学んだことを試す場所が仕事というハードモードな場だからです。
新しく買ったゲームを最初にハードモードからクリアできる人は少ないですよね?
ですが、なぜかタスク管理はハードモードな仕事でしか試さない方が多いです。
プライベートのタスク管理から始める
タスク管理はプライベートから始めると、上手くいく場合が多いです。
当然、プライベートでも家族や友人との関係もありますが、仕事よりも断りやすいものも多いはずです。
なので、プライベートは仕事よりもイージーモードなので、新しく学んだことを試すのには非常に良い場所なのです。
最終的には仕事で生かすことも視野に入れながら、まずはプライベートで実践し、上手くいけば仕事にも反映していく方が成功しやすくなります。
もし、仕事では上手くいかなくても、プライベートでの成功例があれば、プライベートと仕事で何が違うのかを比較することができます。
つまり、プライベートでのタスク管理はイージーモードで始められ、かつ成功例を作るために活用できるのです。
最後に
私も最初、タスク管理を始めたのは大学生時代に教授から要求される研究課題をこなすことに悩んでいたためです。
ですが、結局のところ、タスク管理は上手くいきませんでした。
タスク管理をできるようになったのは、食事や風呂、睡眠といったプライベートなところからタスク管理を始めてからでした。
なので、タスク管理を始める方は仕事というハードモードからではなく、プライベートなイージーモードからタスク管理を始めてみてはいかがでしょうか?
では、夢を現実にするまで
コメント