どうも、ユメリアリストのかっしーです。
今日は私が自己管理のために体と心について学んでいる理由を話したいと思います。
自己管理
私は日々の生活をより良くするために自己管理について、かなりこだわりを持って取り組んでいます。
例えば、Googleカレンダーで予定を管理し、その予定も絵文字で管理しています。さらに、その絵文字もGoogleKeepで詳細を管理しています。
ですが、私が実践している自己管理の方法は基本的に書籍や動画で知り、それを自分用にアレンジしただけです。
これでは誰かが新しい方法を生み出してくれるまで、私は自ら日々の生活をより良くすることなどできず、ただ待つしかありません。
なので、私は自ら新しい自己管理の方法を生み出すために、体と心について学んでいます。
体について学ぶ理由
まず体について学ぶ理由は、体について詳しく知ることで、より効率的かつ効果的な手法を生み出すためです。
“この運動がいい!”や“この食事がいい!”といった情報だけに頼っていては、その運動が自分に合わなかった時、その食事に飽きた時に対応できません。
こういった事態は体について知っておくことで、“この運動がいい!”や“この食事がいい”という情報を知った時に、“この方法が良い理由は体の〇〇な特性を利用しているからだ”と考えることできます。
そうすれば、“この方法が使えるなら、この方法も使えるな”と他の選択肢も自分で準備できます。
心について学ぶ理由
次に心について学ぶ理由は、心について詳しく知ることで、自分がどんな気分の時に何をするのがいいのかを考えれるようになるためです。
私たちは理屈だけでは行動できません。
たとえば、もし“30分未満の運動には効果がない!“という研究結果が出たからといって、いきなり30分以上の運動なんてできません。
大事なのは5分でも、1分でも、1回でもいいから始めることです。
これを最初はから30分の運動から始めては、体力は足りませんし、義務感で精神的にも疲れます。
それで挫折してしまうくらいであれば、たった1回からでも始めたほうがいいです。
なので、私が心を学ぶのは、精神的に嫌になってしまうようなことがあっても対応できるようにしておいたり、根本的に嫌にならないような工夫をしておくためです。
最後に
私が自己管理のために体と心について学ぶ理由になります。
今後、体と心について学んだら、自己管理に活かして、効果があればブログでも共有しようかと思います。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント