どうも、かっしーです。
今日はTRPGのシステムの一つ、クトゥルフ神話TRPGについて話したいと思います。
クトゥルフ神話とは
クトゥルフ神話TRPGとは、クトゥルフ神話という神話をTRPGにしたものです。
クトゥルフ神話はアメリカの小説家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトによって書かれた神話です。
世界観
クトゥルフ神話における世界観は、RPGのようなファンタジーではなく、私達が生活する社会と基本的に同じです。
なので、私達が一般的に使っているものであれば、基本的に手に入りますし、使えます。例えば、スマートフォン、パソコン、車など。
また、禁酒法時代や江戸時代といった異なる時代で遊ぶこともできます。ただし、その場合はその時代に存在したものしか使うことができません。
クトゥルフ神話TRPGはTRPGの中では難しいと聞くことが多いですが、世界観は私達の社会と基本的に同じなので、むしろ簡単な方だと思います。
ファンタジー系のTRPGだと、まず世界観をある程度、知っておく必要があります。
またルールに関しては、いくつかのTRPGをやってきた自分からすると、クトゥルフ神話TRPGは簡単です。
ファンタジー系のTRPGでは、戦闘を重視しているので戦闘ルールが細かく決められています。カードゲームのように、スタンバイフェイズ、バトルフェイズ、エンディングフェイズといったものがあります。
クトゥルフ神話TRPGは他のTRPGのシステムよりも比較的、世界観はなじみやすく、ルールも簡単なので、個人的にはオススメです。
神話生物
クトゥルフ神話の世界観は基本的に私達の社会と同じと話しましたが、まったく同じでは遊ぶ意味がありません。
なので、クトゥルフ神話TRPGの世界観では、神話生物という存在が登場します。
神話生物は非常に恐ろしい姿をしており、目にすれば正気を失ってしまうような存在が多いです。
そんな恐ろしい神話生物や神話生物を信仰する人によって引き起こされる事件に私達は巻き込まれます。
そして、神話生物は一般人である私達では基本的に太刀打ちできない力を持っているため、私達は事件から逃げるか、知恵を絞って乗り切るくらいしかできません。
よくあるファンタジー系のような勇者になって魔王を倒す話ではなく、圧倒的に強大で恐ろしい神話生物から大して特徴のない一般人が生き延びることを目的としたホラー系TRPGです。
まとめ
今日はクトゥルフ神話TRPGについて話してみました。
クトゥルフ神話TRPGは難しいイメージが強いTRPGですが、
実際には初心者向けの始めやすいTRPGなので、興味があればやってみてください。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント