スマートハウスにスマートフォンが必要な理由

自動化

どうも、ユメリアリストのかっしーです。

今日はスマートハウスにスマートフォンが必要な理由を話したいと思います。

スマートフォンは必ず必要になる

以前、スマートハウスにするにはスマートフォンだけでは不十分、スマートスピーカーが必要という話をしました。

ですが、スマートハウスにはスマートフォンが必須でもあります。

まず基本的なところですが、

スマートリモコンやスマートスピーカーのみでは、家電との接続や設定ができません。

なので、スマートフォンを介して家電との接続や設定を行う必要があります。

必須な理由としては以上ですが、それ以外にもスマートフォンがあると便利な理由をいくつか紹介します。

スマートフォンによる細かい操作

まず一つ目がスマートフォンを使うと、スマートスピーカーでは難しい細かい操作を行うことができます。

特にライトは“明暗”や“暖色と寒色”といった調整をできるものが多いです。

この微調整をスマートスピーカーの音声操作でするのは、難しいです。

そういった際には、スマートフォンから微調整する方が素早く楽です。

なので、スマートスピーカーはライトやエアコンのON/OFFといった大雑把な制御をして、スマートフォンで微調整をするのがいいでしょう。

スマートフォンによる遠隔操作

もう一つはスマートフォンで家の外からでも操作することできます。

“家の外から操作する必要性があるのか?”という疑問があるかと思います。
実は案外、必要になります。

というのもスマートリモコンでは、“特定の時刻になったら、家電を操作する”とう設定ができます。

この機能スマートリモコンが忘れずに自動で実行してくれるので、非常に便利です。

ただ、急な外出予定や帰宅の遅れが入り、設定を止めたい場合にはスマートフォンからの操作が必要になります。

例えば、
急な仕事や飲み会で帰る時間が遅くなる場合、家のエアコンをスマートフォンで止めることができます。
こうすれば、電気代を節約できますし、万が一でも家電操作による火事も防げます。

また夏の暑い時期、帰宅してすぐに涼しい部屋があるのは嬉しいですよね。
スマートフォンがあれば、帰宅途中の電車内でエアコンに電源を入れれば、簡単にできます。

一応、スマートスピーカーでも外に持っていき、WiFiに接続できれば、外部からでも操作は可能です。
ですが、外出中は基本的にスマートフォンを持っているかと思うので、わざわざスマートスピーカーを持っていくのは無理がありますし、手間になります。

最後に

以上が、スマートハウスにはスマートフォンが必要な理由です。

スマートハウスは試してみたいものですが、スマートフォン・スマートスピーカー・スマートリモコンなどの機器が多く、どれが何をできて、何ができないのかが分かりにくいかと思います。

なので、これで実際に使ってみた結果、スマートハウスでのスマートフォンの使い方が参考になれば嬉しいです。

ではまた、夢を現実にするまで

自動化
この記事を書いた人

『二次元に行く』という謎の夢に生き、本気で実現するためにタスク管理やライフハックの沼にハマっていく日々を過ごしています(もはや病気である)
そろそろネット上の情報に飽きてきたので、学術論文とかも調べよう。

>>詳細プロフィールはこちら

▼フォローお待ちしております。

かっしーをフォローするならこちら▼
かっしーをフォローするならこちら▼
たゆたう森の愉快な遊戯録

コメント