どうも、ユメリアリストのかっしーです。
今日は前回に話した“5分ダッシュ・ポモドーロ”で、おすすめのタイマー『インターバルタイマー』を紹介します。
“5分ダッシュ・ポモドーロ”
“5分ダッシュ・ポモドーロ”は『5分集中+20分集中+5分休憩』を繰り返す集中方法になります。
詳しい内容は前回の記事を読んで頂けると分かるかと思います。

“5分ダッシュ・ポモドーロ”のメリット
“5分ダッシュ”によって、なかなか手を付けられないタスクに対して、とりあえず5分というハードルの低さで手を付けやすくする。
“ポモドーロ・テクニック”で、集中して作業をすることで早く終わらせ、さらに集中力を長時間保つことができる。
“5分ダッシュ・ポモドーロ”のデメリット
“5分ダッシュ・ポモドーロ”は一般的に“ポモドーロ・テクニック”で使われるタイマーが使えません。
ほとんどのポモドーロ・タイマーは『何分集中+何分休憩』を繰り返す設定です。
そのため、“5分ダッシュ・ポモドーロ』の『5分集中+20分集中+5分休憩』を設定できるツールは私が調べた限り、存在しませんでした。
“5分ダッシュ・ポモドーロ”には『インターバルタイマー』
そこで“5ダッシュ・ポモドーロ”のタイマーでは『インターバルタイマー』を使います。
『インターバルタイマー』は筋トレで『運動時間と休憩時間の繰り返し』を設定するためのタイマーです。
『インターバルタイマー』であれば、“5分ダッシュ・ポモドーロ”の『5分集中+20分集中+5分休憩』の繰り返しも設定できます。
さらには、動画撮影用に『8分資料準備+2分撮影準備+8分動画撮影+2分動画投稿』といった専用のポモドーロ・タイマーも設定できます。
おすすめのアプリ“Seconds”
特にインターバルタイマーでおすすめのアプリは“Seconds”です。
“Seconds”はAppleWatchに対応しているため、スマホがなくても手軽に素早く“5分ダッシュ・ポモドーロ”を実行できます。
有料ではありますが、たった600円ほどの買い切りなので、十分に試す価値があります。
もし、興味があれば“5分ダッシュ・ポモドーロ”と“Seconds”を試してみてください。
また、動画でも紹介しているので、見ていただけると嬉しいです。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント