どうも、ユメリアリストのかっしーです。
今日はカレンダーを使った日記の書き方について話してみたいと思います。
アナログとデジタルともに日記を書き続けることは難しい
まず私は日記を自分の日々の記録として残すために書きたかったのですが、ノートや手帳といったアナログ、Evernoteなどのデジタルの両方で日記を試してきました。
アナログではノートを開くことに手間を感じ、もし開いても白紙のノートに何を書けばいいのかと悩んでしまい、書き続けることはできませんでした。
デジタルではEvernoteなどのメモアプリを試しましたが、テンプレートをコピーすることに手間を感じてしまい、続きませんでした。
またデジタルでは好きなようにフォルダ分けやソートが可能なため、日記が時系列に並んでいる感覚がないこともありました。
カレンダーで日記を書くと続いた
そんな中、日記を続けることができたのが、カレンダーを使った日記になります。
カレンダーで日記を書くのは非常に簡単で、終日毎日繰り返しで予定を入れるだけです。
カレンダーで日記を書くメリットとして、テンプレートを設定できます。
以下は自分の日記のテンプレートになります。
このように毎日の日記のテンプレートを準備しておくことで、日記を書きやすくなります。
ノートや手帳で自由に書けるのもいいですが、毎日記録を残すという目的としては、テンプレートがあった方が書きやすいです。
手で書いて残す必要がある時にだけ、ノートを開いて書くのが良いかと思います。
また、Evernoteでテンプレートを準備しておくこともできますが、この場合には、テンプレートをコピーする手間が必要になります。
コピーし忘れて、テンプレートに日記を書いてしまうことも自分は多く、テンプレートのバックアップも作っていました。
なので、こういった手間をなくすのには、カレンダーで繰り返しでテンプレートを作るのが最適かと思います。
時系列に並んで高い検索性
カレンダーを使った日記は過去の日記を読み返す時にも、非常に便利です。
自分は現在、カレンダーでタスク管理をしているため、自分の計画から記録まで全てカレンダーに残っています。
こうすれば、その日の行動を見返しながら、日記を読むことができます。
さらに、日記は一日の要約なので、その中で詳しく確認したいことがあれば、その日の行動の記録を見返すことも出来ます。
これはノートや手帳といったアナログな手法では、ノートが増えるほど、検索性が落ちていきます。
また、Evernoteではカレンダーのような時系列で俯瞰してメモを見ることは難しいです。
なので、私としては、日記はカレンダーに書くのが続けやすく、利便性も高いと思っています。
最後に
カレンダーを使った日記はどうだったでしょうか?
日記はノートや手帳でアナログが良いということを聞きますが、たとえ効果があっても、まず続かなければ意味がありません。
なので、最初は少しでも手軽に書けるものから試すのがいいかと思います。
そうして、日記を書くことを習慣化できれば、アナログに挑戦するのもいいでしょう。
まずは続けること、もし良ければカレンダー日記を試してみてください。
動画で紹介もしているので、よければ見てください。
ではまた、夢を現実にするまで
コメント