どうも、かっしーです。
ブログを投稿すると言いながら、気付いたら、二週間も経っていました、、、。
う~ん、なかなか、難しい。
今日は、TRPGのオンラインセッションをするためのツールの一つ、『ココフォリア』を紹介します。
今はコロナで、外出を控えている方も多いかと思います。TRPGは人と集まって遊ぶゲームになるので、遊びたくても遊ぶのが難しいところです、、、。
よく言われてる「三密」になりやすいですから。
まあ、とはいえ、ちゃんと遊ぶ方法はあります。TRPGにはオンラインで遊ぶためのツールも色々とあるんです。
その中でも、今、僕が一番使っているツールは『ココフォリア』というオンラインセッションツールです。
ココフォリア

2019年から始まったものなので、TRPGで遊ばれている方でも、知らない人は多いんではないでしょうか?
他にも、いくつかオンラインセッションツールはあります。
- どどんとふ
- TRPGスタジオ
- Quoridorn
その中でも、今のところ、オススメするのは『ココフォリア』ですね。
理由は『どどんとふ』の機能が多く、かつ使いやすいからです。
じゃあ、『どどんとふ』を使えばいいのでは?という方もいるかもしれません。が、、、『どどんとふ』は「Flash」を使用しています(これだけで、「あ、、、」って思う人もいるかもしれませんね)。
「Flash」は2020年に終了予定のため、『どどんとふ』も使えなくなるのです、、、。
他のツールの『TRPGスタジオ』『Quridorn』も試してみましたが、個人的には発展途上という感じだと思っています。
TRPGスタジオは『クトゥルフ神話TRPG』などのチェス盤を使用しないものであれば、大丈夫だと思います。
ただ、戦闘で使うチェスのような盤面を再現するのは、難しいんですよね。
『Quridorn』は『どどんとふ』の機能を引き継いで、開発していくらしいので、期待大です。ただ現状、自分のTRPGメンバーだと、iPadを使う人が上手く動作しないこともあったので、現状は保留にしています。
なので、現状は『ココフォリア』が個人的にはオススメのオンラインセッションツールですね。
『ココフォリア』は更新頻度も高いのも、良い点です。たぶん、毎週1回ぐらいは更新されている印象かな?
最後に
コロナの影響で、TRPGなどのアナログゲームはするのは難しいかもしれませんが、ちゃんと、オンラインで遊ぶ環境も整っています。
せっかくなので、オンラインでのセッションを始めてみるのは、どうでしょうか?
オフセと違い、BGMやSEを流したり、自分の好きなキャラクターの立ち絵を準備できたりと、オンラインでしかできないこもありますので、ぜひ。
では、また~
コメント