学習 仕事で使う損益分岐点を自分に使えば、自分の成長にもなる話 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日は少し前に参加した「アウトプットミーティング」なるもので、“仕事の価値とは?”というテーマについて話し合いました。 その際に、おもしろい話を聞けたので共有したいと思います。 アウトプットミーテ... 2019.06.26 学習
健康管理 肌を良くしたいなら、コラーゲンを塗ったり食べたりするよりも、ビタミンCを取った方がいい話 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日は“コラーゲン”より“ビタミンC”を摂る方が肌にも体にもいいことについて話したいと思います。 よくコラーゲンを肌に塗ったり、食べたら、肌がプルプルになるというコラーゲン神話のようなものがありま... 2019.06.22 健康管理
学習 ホワイトボードシートを使った本棚活用法 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日は“本棚を使ったホワイトボード”を作ってみたので紹介したいと思います。 ホワイトボードの種類 まず、なぜホワイトボードが必要になったかと言うと、動画投稿で言葉だけよりも図表があった方が分かりや... 2019.06.19 学習
健康管理 卵がヒトの身体を作る上で最高な食材である理由 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日は“卵がなぜ身体に良いのか”について話したいと思います。 私たちの体を作るタンパク質の原料はアミノ酸 “卵が身体に良い”理由を説明するには、まず私たちの身体を作るタンパク質から説明する必要があり... 2019.06.18 健康管理
タスク管理 自分の集中できる日と時間を分かりやすく教えてくれるアプリ『Pomotodo』 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日は以前に紹介した『Pomotodo』でGoogleカレンダー以外の魅力を再発見したので紹介します(というか、もう一年以上も使っていたのに、気づくのが遅い、、、)。 良ければ、以前に紹介したGo... 2019.06.15 タスク管理
健康管理 血液中のアルコール濃度が0.03%で酒気帯び運転になるのは、脳の状態から見ても正しい話 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日は“酒気帯び運転と脳の状態”について話したいと思います。 酒気帯び運転とは まず、酒気帯び運転の定義は、 “吐き出した息1リットルにアルコールが0.15mg以上での運転” となっています。... 2019.06.14 健康管理
タスク管理 タスク管理や時間管理は“カレンダー”にまとめると楽な話 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日は私が約3年をかけて行きついた自己管理術について話したいと思います カレンダーこそ最強の自己管理ツールまず、結論として私は自己管理術に最も良いのはカレンダーだと考えています。特に、Googleカ... 2019.06.12 タスク管理
学習 脳が幸せを感じるのはドーパミンではない話 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日はドーパミンが実は快感ではなく、探究を促すことに話したいと思います。 ドーパミンでは快感を感じない? ドーパミンは快感を与える物質として知られていましたが、どうもドーパミンは快感を与える物質では... 2019.06.10 学習
タスク管理 アプリを使わない本棚を使った読書管理術 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日から、ユメリアルチャンネルで投稿した動画の内容をブログでも投稿していきます。 動画&ブログの初投稿の内容は“アプリを使わない本棚を使った読書管理術”です。 読書管理アプリ 「おい、お前、前に読... 2019.06.09 タスク管理
自動化 スマートハウスにスマートフォンが必要な理由 どうも、ユメリアリストのかっしーです。 今日はスマートハウスにスマートフォンが必要な理由を話したいと思います。 スマートフォンは必ず必要になる 以前、スマートハウスにするにはスマートフォンだけでは不十分、スマートスピーカーが必要という話... 2019.06.06 自動化